毛筆書写技能検定準1級って、どんな勉強をすればいいの?

毛筆書写技能検定 準1級
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

毛筆書写技能検定準1級は、高校生、大学生、一般社会人を想定したレベル。

「毛筆書写のより専門的な技術及び知識をもって書くことができる」のが、基準です。

でー太
でー太

かなり大変ってこと?

技術的なことはもちろんですが、覚えなくてはならないこともたくさん!

チャレンジする価値は、十分にあると思います。

すみよ
すみよ

現在、日本習字漢字部八段で、毛筆書写技能検定は2級まで受験経験あり、です。

申し訳ないのですが、私は「このような準備をすれば大丈夫」と偉そうに言える立場ではありません。

そんな私ですが、準1級を受ける準備として、やっていることをご紹介します。

ご参考までに、どうぞ!

スポンサーリンク

準1級からは受験者も少ないし、合格率も低い

とりあえず、準1級の受験状況を確認しておきましょう。

一般財団法人 日本書写技能検定協会ホームページ「令和4年度 受験者状況表」のデータから、グラフを作ってみました。

令和4年度毛筆書写技能検定の受験者数、合格者数、合格率
一般財団法人 日本書写技能検定協会ホームページ「令和4年度 受験者状況表」より合格率を算出
でー太
でー太

受かる気がしないよね・・・

令和4年度の準1級の受験者は512人、合格者88人 合格率17.2%となっています。

ちなみに1級の受験者は570人、合格者55人、合格率9.6%。

すみよ
すみよ

数字を見ると弱気になってしまいます(笑)

準1級の出題内容

実技問題

  • 第1問:漢字(楷書・行書・草書◆)
  • 第2問:漢字仮名交じり文
  • 第3問:漢字の臨書(楷書・行書・草書・隷書◆のいずれか)
  • 第4問:仮名の臨書
  • 第5問:はがきの宛名書き◆
  • 第6問:掲示

理論問題

  • 第7問:A草書を読む B古筆を読む◆
  • 第8問:A旧字体を読む B書写体を読む(◆)
  • 第9問:A書道用語◆ B書道史◆
  • 第10問:漢字の字体

一般財団法人日本書写技能検定協会『文部科学省後援毛筆書写技能検定公式テキスト』,日本能率協会マネジメントセンター,2022年,p.91より

すみよ
すみよ

◆は、2級と異なるところです。

ここでは、◆についてだけまとめています。

問題例と合格答案例をチェック

毛筆書写技能検定準1級の問題例と解答例
一般財団法人 日本書写技能検定協会ホームページ「問題例と解答例」より
すみよ
すみよ

青の線で囲んだところをクリックすると、出題例と合格答案例を見ることができます。

出題と答案は連動していません。

出題例は、平成29年度第3回の試験問題。

合格答案例では、別の文字になっています。

書写検定機関紙「中央審査委員会レポート」も参考になります

機関紙はここから
一般財団法人 日本書写技能検定協会ホームページより
でー太
でー太

画面右上の「書写検定機関紙」をクリックしてみてください。

後ろのページに、「中央審査委員会レポート」があります。

ここを見ると、「審査では、こういうところをチェックしている」というのが分かります。

実技問題

基本的な草書が書けるようになりたい・・・

草書をきちんと覚えるチャンスだと思って、ここは頑張りたいところです。

この本で、頭の中を整理していこうと思っています。

隷書の臨書もがんばろう!

私は、このごろ日本習字漢字部の課題は「臨書」ばかりやっています(笑)

はがきの宛名書きに慣れよう!

ハガキの宛名練習
ずっと、土屋様あて(笑)で、練習中です

日本書写技能協会ホームページの合格答案例をプリントアウトして、それを見ながら練習しています。

すみよ
すみよ

文字の位置や大きさなど、慣れるまでにしばらくかかりました。

理論問題

準1級の理論問題は、記述式です。

古筆が読めるようになろう

古筆(こひつ)とは

平安時代から鎌倉時代にかけて書かれた、主に仮名のことをいう。

一般財団法人日本書写技能検定協会『文部科学省後援毛筆書写技能検定公式テキスト』,日本能率協会マネジメントセンター,2022年,p.159より

本体価格2,600円(税込2,860円)なのですが、ネット上のショッピングモールでは高く売られていますね。

すみよ
すみよ

私は、近くの本屋さんで買いました。

仮名の「臨書」と「読み」、この1冊を仕上げてみたいと思います。

旧字体・書写体を常用漢字で書けるように

旧字体や書写体に該当する、常用漢字を答える問題が出ます。

記述式なので、選択肢から選ぶのではなく、解答欄に書かなければいけません。

でー太
でー太

「擔」って、見たことないなぁ・・・

旧字体・書写体を見て、常用漢字が思い浮かぶか確認中です。

書道用語

第4章毛筆書写技能検定の関連知識 資料10
書写・書道用語がまとめられています。

書道史

高校「書道」の教科書を中心に見ていきます。

書道用語の勉強も、できますよね。

すみよ
すみよ

写真が豊富なので、見ていて本当に楽しいです!

▼教科書を定価で買うととてもおトクです。よろしければ、こちらもどうぞ。

高校「書道」の教科書の魅力と、定価で買う方法

他の問題例や過去問を見てみよう

『毛筆書写技能検定 公式テキスト』

  • 実技問題:日本書写技能検定協会ホームページとは別のもの
  • 理論問題:ホームページと同じ

日本書写技能検定協会ホームページで、過去問と実物大手本が買えます

一般財団法人 日本書写技能検定協会ホームページ「販売物一覧」より

『毛筆書写検定ガイド』実技の模範例・過去問などがあります

令和2年度第1回~第3回の、準1級の過去問が掲載されています。
理論問題のみ解答あり

まとめ

準1級への挑戦では、『草書の覚えかた』と『高野切第三種』を今までのテキスト類にプラスしました。

過去問演習は、今持っているテキストで分かる範囲のみ。

その点がちょっと手薄ではありますが、持っているテキスト類を仕上げる!というシンプルなスタイルで臨んでいきたいと思います。

でー太
でー太

お金も時間も限りがありますから!

50代後半の私は、この毛筆書写技能検定を「脳トレ」として、受けています。

そのため、遠回りしていたり、要領が悪かったりしていると思いますm(__)m

ぜひ、あなたらしい方法を見つけて、チャレンジしてくださいね(/・ω・)/

おすすめ記事

よろしければ、こちらもどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました