高校「書道」の教科書の魅力と、定価で買う方法

書道の教科書 定価で買う
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

高校「書道」の教科書って、普通の本屋さんでは見かけませんよね。

でー太
でー太

どうやって買うの?

書道を楽しみたい人にとって、高校「書道」の教科書は理想的な本だと思います。

実際に購入してみて、その充実した内容に驚いています。

すみよ
すみよ

教科書の魅力と、定価での購入方法をご紹介します。

スポンサーリンク

高校「書道」の教科書には、どんなものがあるの?

一般社団法人教科書協会ホームページで、令和6年度教科書定価表に掲載されている、高校書道の教科書は、以下4社のものです。

高校「書道」の教科書は、こんな方におすすめ

書道の歴史や知識が、幅広く分かりやすくまとめられている、高校「書道」の教科書。

こんな方におすすめです。

  • 古典を幅広く鑑賞したい
  • 筆づかいを映像で確認したい
  • 篆刻(てんこく)に興味がある
  • 毛筆書写技能検定の理論問題の対策をしたい

古典を幅広く鑑賞したい

漢字の書、仮名(かな)の書ともに、古典として有名なものは、ほとんど載っています。

美術館や博物館が近くにないと、国宝級の書を見ることなんてありませんよね。

私は地方の小さな町に住んでいるので、本物を見る機会はなかなかありません。

教科書で、名品鑑賞はいかがでしょうか。

私が購入した教科書には、故宮博物院(北京)蔵「蘭亭序」の原寸大の写真がありました!

蘭亭序(らんていじょ)とは

「書聖」とよばれる王羲之(おう・ぎし)の最高傑作。

原跡(げんせき=本人が書いたもの)がなく、複製本でしか見ることができない。

『書Ⅰ』(光村図書)にあるのは、原跡を最も忠実に反映した模本(もほん=模写して作った書物)とされる「神龍半印本」(しんりゅうはんいんぼん)。

筆づかいを映像で確認したい

QRコードをスマホで読み込んでいる様子

自分で書いていると、「筆づかいって、本当にこれでいいのかな」と思うことがありませんか?

教科書の「書いてみよう」という趣旨のコーナーには、QRコードがあります。

これをスマホなどで読み取ると、実際に先生が書いている筆の動きを見ることができます。

筆の穂先の形が様々に変化するのを見ていると、まるで自分のために書いてくださっているかのよう!

うわー! こうやって書くんだね。

篆刻(てんこく)に興味がある

篆刻(印を彫っている様子)

篆刻について、詳しく取り上げられています。

篆刻(てんこく)とは

石などの印材に文字を刻して印を作ること。

主に篆書(てんしょ)を用います。

『書Ⅰ』光村図書より

書道教室では、なかなかふれることができませんよね。

毛筆書写技能検定の理論問題の対策をしたい

古典の書を見ていると、「なんて書いてあるのかな?」と思うことがありませんか。

「動」の草書
「動」という字の草書は、こんな感じ
「阿」からできた「あ」の変体仮名
「阿」からできた「あ」の変体仮名は、こんな感じ

これは、読めないよね。

草書と変体仮名って、読むのが難しいですよね。

草書(そうしょ)とは

篆書(てんしょ)、隷書(れいしょ)の速書きとして生まれた書体。
点画の連続や省略、柔らかな用筆が特徴。

変体仮名(へんたいがな)とは

平仮名(ひらがな)と字源(じげん=個々の文字の起源)が違ったり、字源が同じでもくずし方が違ったりする仮名(かな)のこと。

『書Ⅰ』光村図書より

教科書には、読み方が必ず載っています。

読み方を「読めない文字」と照らし合わせていくうちに、だんだん読めるようになってくるはず。

毛筆書写技能検定の3級以上になると、草書の読みが出題されます。

準1級、1級では、草書の読み書き、古筆(こひつ=平安時代から鎌倉時代にかけて書かれた和様の書道のすぐれたもの、特に仮名書きのもの)の読みも!

その対策に、教科書を使うのもいいですね。

▼毛筆書写技能検定3級では、こんなことが出題されます。

毛筆書写技能検定3級って、難しいの?

教科書販売店では、定価で買えます

教科書を横から見たところ

教科書は、一般の人も買うことができるのですが。

まずは、児童生徒さん優先です。

教科書は毎年使用する児童生徒数を基に製造されております

そのため新学期、児童生徒の手元に渡るまで一般の方々への販売はお待ちいただいております

  小中学校用教科書の前期通年用は 4月16日から
           後期用は   9月16日から
  高校用教科書は販売終了後、概ね 4月 1日から (学校ごとで異なります)

一般社団法人全国教科書供給協会ホームページより

教科書の購入・販売についての問い合わせ先は、一般社団法人全国教科書供給協会ホームページ「協会概要」で確認できます。

私が住んでいる県の、教科書供給会社に問い合わせてみました。

私の場合、近くに販売店がありました。

まず、電話で注文し、1週間後に商品到着の連絡が。

支払いは、送料不要で、教科書代だけでした。

自宅近くに教科書販売店がないと困るね。

配送してくれる会社もあるようですので、まずはお住いの都道府県の教科書供給会社をチェックしてみてくださいね。

それでもダメな場合、通販にも対応している広島県教科用図書販売株式会社は、ありがたい存在です。

まとめ

高校「書道」の教科書の魅力と、定価での購入方法をご紹介しました。

私は『書道Ⅰ』『書道Ⅱ』『書道Ⅲ』を買いました。

イラストや解説のおかげで、とても分かりやすい!

書道を楽しむ人にはピッタリの、高校「書道」の教科書。

手放せない本になると思いますよ。

タイトルとURLをコピーしました