大人が書道教室を選ぶとき、チェックすべき6つのポイント

書道教室チェックポイント
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

「書道を始めたい!」と思ったら、先生から直接指導を受けるのが一番。

でも、インターネットやご近所の情報などでは、自分に合うかどうか、分かりませんよね。

でー太
でー太

書道教室って、やってることは、どこも同じなの?

すみよ
すみよ

いえいえ、教室によって、ずいぶんちがうんですよ。
書く字も、お値段も、教育システムも。

気になる教室があったら、まず見学させてもらいましょう!

書道教室計5か所を経験した私が、教室を選ぶときにチェックすべき項目を書いてみました。

スポンサーリンク

書道教室選びでチェックすべき項目

以下の6つの点を確認すれば、「こんなはずじゃなかった!」という事態は防げると思います。

  • お手本の字は、自分にとって理想の字?
  • 先生との相性は良さそう?
  • 料金システムが明示されている?
  • 作品展への出品は強制?
  • モチベーションを保つ仕組みはある?
  • 通いやすい場所、時間?

私が通っている教室(公益財団法人 日本習字教育財団)の場合

お手本の字は、自分にとって理想の字?

子どものころ通った教室も、公益財団法人 日本習字教育財団(以下、日本習字と表記します)のお手本でした。

「懐かしい!」という気持ちです。

私にとっては「こんな字を書きたいな」と思える、お手本です。

先生との相性は良さそう?

書いた文字を朱筆で添削してもらったイメージ

これから、長いお付き合いになるかもしれません。

質問しやすい、穏やかな先生が理想でした。

私の通う教室は、ご夫婦で先生なので、男性の先生がご指導で忙しくても、女性の先生に質問することができます。

料金システムが明示されている?

入会金・年会費

日本習字は、⼊会時に、⼊会⾦と年会費(お⼿本代)が必要です。

これは、ホームページで確認できます。

月謝

毎月、⽉謝も必要です。

月謝は、各教室の先生が独自に金額を設定しています。

ですから、⾦額・⽀払い⽅法は各習字教室によって異なります。

年間でどのくらい必要か、事前に分かると助かりますね。

紙・筆・文鎮・硯・下敷き・墨汁など

課題提出用の半紙、画仙紙などのお金も必要です。

年度初めに、商品の価格を載せたプリントがもらえます。

筆などの道具類は、日本習字のものでなくても、構わないようです。

私は、筆・文鎮・硯・下敷きなどを当時の入会キャンペーンでいただきました。

教室見学のときに、聞いてみるといいですよ!

作品展への出品は強制?

日本習字の作品展

日本習字では「公募日本習字展」「観梅展」など、いくつかの作品展が企画されています。

出品は、希望者のみです。

教室独自の作品展

これとは別に、教室によって、独自の定期的な作品展を開催することがあります。

この場合、出品が強制かどうかがポイントです。

出品には、どのくらいの費用が必要か、事前に確認しておいたほうがいいと思います。

私は、毎月のお手本以外の作品に取り組めるので、楽しんで出品しています。

しかし、出品がストレスになる方もおられるかもしれません。

ここは、教室選びの大切なポイントです。

モチベーションを保つ仕組みはある?

階段をステップアップしていくイメージ

日本習字では、毎月お手本に沿って、先生から指導を受け、締切日までに提出します。

書き上げた作品は、朱筆添削されて、次の月に戻ってきます。

また、実力に応じて段級位の認定があります。

ここでの「級」「段」は、日本習字が独自に定めた基準です。

すみよ
すみよ

「毎月の締め切り」と「段級位」は、モチベーションを保つ、とても良い仕組みだと思います。

毎日忙しいと「もう辞めちゃおうかな」と、ネガティブになることが誰でもありますよね。

そんなとき「今週だけはがんばろう」「〇段までは続けよう」と思えば、ちょっと楽になるんです。

通いやすい場所、時間?

私は、自宅近くの公民館に通っています。

毎週水曜日の午後1時から3時の間。

その間に行って、家で書いたものを見ていただいたり、指摘された点に気を付けて、書いたりしています。

▼筆で書くことは、リラックス効果もありますよ!

忙しい大人にとって、書道の魅力ってなんですか?

まとめ

書道教室を選ぶとき、チェックすべき項目について、ご紹介しました。

これは、私の経験上「必要だな」と思ったものです。

長く続けるなら、想定以上の負担(出費)が続くような教室は、避けたいものですね。

見学の当日は、生徒さんのご指導が忙しくて、先生のお話が十分に聞けない可能性もあります。

その場合は、すこし時間をずらすなど、事前にご相談してみてください。

よいスタートをお祈りしています!

タイトルとURLをコピーしました